2024年5月27日月曜日

阿蘭陀暦之和ケbibliography

「元禄十六年未七月 阿蘭陀暦之和ケ」

・文化史元山163-9「元禄十六年未七月 阿蘭陀暦之和ケ」写本1冊(原本?元山が楢林家文書を入手していたことは楢林印・元山印の双方(+渡辺印)を捺す資料が歴文に複数あることから明らか。ただしこれも転写本or別系統の写本かもしれない)

・文化史古賀36「紅毛訳詞楢林家文書」写本1冊所収分、扉題「元禄十六年未七月 阿蘭陀暦之和ケ」(古賀による新写本だろう。これにより原本は楢林家蔵本だったと推定できる。ただし楢林本人からでなく元山から写させてもらった可能性もある)

・歴文福田15_18「元禄十六年未七月 阿蘭陀暦之和ケ」1冊(大正8・1919年新写本。市史用箋)


参考:

・歴彩館若杉家文書118暦方往来書状留に、宝暦元年より八ヶ年分の阿蘭陀暦和解にまつわる記述あり、とのこと

https://w.atwiki.jp/kaiseimaru/pages/67.html

・宮城県図N449-オ1 阿蘭陀暦和解・カルパ暦和解・和蘭永代暦之訳 写本1冊(宝暦7~11年、明和8年)

~本奥書?「安永戊戌仲夏書于崎陽鎮台館中」、奥書?「天明癸卯秋九月写之 河成元」

・東大T30-172カルパ暦和解 5冊(天明~文政。中山作三郎、石橋助左衛門、馬場為八郎、石橋助十郎など印付き。山路弥左衛門・渋川助左衛門請取来なども見えるので天文方がらみか)

・歴文渡辺15_9「日本寛政四壬子歳ニ当ル カルパ暦和解」写本1冊 寛政4年(1792)(原本か。「子八月 中山作三郎」と記した挿入一紙あり)


cf. 今村英明2004、43頁に、送り状記載のオランダ5年暦、バタビア暦について。

1 件のコメント:

  1. 20240727追記:212-0291『瓊浦遺佩』に、文化二年乙丑「咬𠺕吧暦和解」あり

    返信削除

小林謙貞のその後

1.古賀『長崎洋学史』上、天文、244頁に「糸屋氏は、小林氏の親族であったらしい」と言っている。「小林謙貞伝」には盛り込めなかったが(注37に盛り込むべきか)、古賀がそういうなら、何か典拠があるのだろう。 2.晧台寺墓の最上段の糸屋家墓地に「みつかわ」銘の墓碑があった。元禄期...