西川正休『大略天学名目鈔』(游藝著・西川正休訓点『天経或問』附録巻)
[奥付:天経或問注解 享保十五年十一月刻、寛政六年校訂。大阪書坊 山口又一・泉本八兵衛]
〈崇高堂蔵板目録 大阪心斎橋筋南久寶寺町 河内屋八兵衛〉
天工開物
明 宋應星著 稲麻衣食陶冶舟車金玉ノ類、其産物製造ノ秘ヲ詳明ニス
九冊
循環暦
小泉松卓著 授時暦ヲ委ク注解シ士農工商ノ作業及ヒ
願望等日取方角ノ吉凶ヲ暦ニヨリテコレヲ正ス
五冊
2019年8月5日月曜日
2019年8月3日土曜日
広告3
西川正休『大略天学名目鈔』(游藝著・西川正休訓点『天経或問』附録巻)
[奥付:天経或問注解 享保十五年十一月刻、寛政六年校訂。大阪書坊 山口又一・泉本八兵衛]
〈浪速書舗 田中宗榮堂蔵版目録 大坂心斎橋通安堂寺町南江入 秋田屋太右衛門〉
天地或問珍 二冊
日月、風雨、雷震、鬼門、方位、或ハ地獄、極楽の説。高山、深谷、竜宮。又ハ月の桂、邯鄲の愛、人の生死、其外天地の間にありてわけのしれがたき事、名ありて形なき事、抔を合点のゆくやうに書顕ハしたる事なれハ、老翁増識をまたずして物知りにならるゝ。雅俗を論ゼず。閲して益あるの書なり。
[奥付:天経或問注解 享保十五年十一月刻、寛政六年校訂。大阪書坊 山口又一・泉本八兵衛]
〈浪速書舗 田中宗榮堂蔵版目録 大坂心斎橋通安堂寺町南江入 秋田屋太右衛門〉
天地或問珍 二冊
日月、風雨、雷震、鬼門、方位、或ハ地獄、極楽の説。高山、深谷、竜宮。又ハ月の桂、邯鄲の愛、人の生死、其外天地の間にありてわけのしれがたき事、名ありて形なき事、抔を合点のゆくやうに書顕ハしたる事なれハ、老翁増識をまたずして物知りにならるゝ。雅俗を論ゼず。閲して益あるの書なり。
登録:
投稿 (Atom)
土田健次郎「儒教とは何か」
土田健次郎「儒教とは何か」、大月杏奈ほか編『儒教のかたち こころの鑑:日本美術に見る儒教』(展覧会図録)サントリー美術館、2024年、8-14頁。 日本の歴史に儒教が果たした役割が簡潔かつ見事にまとめられている。長年の研究で練り上げられた独自の視点と語り口が光っている。こういう...
-
[舟橋秀賢]筆 『慶長六年具注暦』京都大学附属図書館 6-04/ケ/1貴 https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00008026
-
明和2年(1765)9月20日付で「堀田兵之助」が渋川図書光洪宛に提出した、天文暦術の誓約書が現存する。これは津和野藩士の堀田仁助(1745-1829、通称ははじめ兵之助、号は泉尹)のことだろう。堀田は天明3年(1783)に幕府天文方属員となり、寛政改暦にも参加し、また地理学・...
-
「…万屋町には、小林謙貞という天文学、数学史上に重要な位置を占める人も住まっていた。 謙貞は林吉右衛門について天文、地理、星宿、暦法を修めた。この吉右衛門は、刊本長崎先民像[ママ]には吉左衛門に作ってあるが、稿本長崎先民像[ママ]には吉右衛門に作ってある。これを明らかにされたの...