2010年7月23日金曜日
ホルトス引札(広告)
販売所:袋町(現・栄町)岡村屋宗兵衛
江戸後期~近代
<長崎歴史文化博物館 医学9-1>
むねやけ・癪気の薬「ホルトス」の広告チラシ。江戸後期には「蘭方」と称してカタカナ名をつけた薬が全国に出回り、よく売れた。ホルトスもその一つで、実際はオランダと無関係であるが、昭和になるまで販売されるなど流行を博した。日本における横文字名薬剤流行のはしりと言える。
2010年7月19日月曜日
青貝細工漢方薬看板
登録:
投稿 (Atom)
堀田仁助
明和2年(1765)9月20日付で「堀田兵之助」が渋川図書光洪宛に提出した、天文暦術の誓約書が現存する。これは津和野藩士の堀田仁助(1745-1829、通称ははじめ兵之助、号は泉尹)のことだろう。堀田は天明3年(1783)に幕府天文方属員となり、寛政改暦にも参加し、また地理学・...
-
[舟橋秀賢]筆 『慶長六年具注暦』京都大学附属図書館 6-04/ケ/1貴 https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00008026
-
「…万屋町には、小林謙貞という天文学、数学史上に重要な位置を占める人も住まっていた。 謙貞は林吉右衛門について天文、地理、星宿、暦法を修めた。この吉右衛門は、刊本長崎先民像[ママ]には吉左衛門に作ってあるが、稿本長崎先民像[ママ]には吉右衛門に作ってある。これを明らかにされたの...
-
ここ半年間、このブログにいろいろ書いてきたが、専門である16-17世紀の日欧知識交流について、ほとんど何も書いていないことに気が付いたので、井上筑後守にまつわる先行研究をまとめてみる。 16世紀に始まる日欧知識交流の歴史の中で、幕府大目付・井上筑後守政重(清兵衛尉、号は幽山 15...