2011年1月3日月曜日

新年好


富嶽図 Mt.Fuji
石川孟高 Moko Ishikawa
寛政年間 1789-1795
<長崎歴史文化博物館 A2ハ53>

西洋風の表現で、東海道の薩埵峠から富士山を描いた作品。画者の石川孟高は幕府旗本の次男で、兄の大浪とともに狩野派の基礎のもと秀逸な洋風画を残し、また蘭学者らとも親しく交流した。画面右上に号の「Leeuw berg」を署名するが、これは喜望峰に実在する山で「獅子山」の意。そこから転じて孟高と号した。

※2011年2月14日(月)まで長崎歴史文化博物館・常設展にて展示中です。

2 件のコメント:

  1. 歴文での講演でいつも貴重な勉強をさせていただきております。
    本日書店にて松尾 龍之介さんの新刊「長崎を識らずして江戸を語るなかれ 」(平凡社新書) を見かけました。
    平岡さんのご興味のある分野かと思い、ご紹介いたしました。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。宮田

    返信削除
  2. ありがとうございます。松尾さんの活動には前から注目していました。

    返信削除

土田健次郎「儒教とは何か」

 土田健次郎「儒教とは何か」、大月杏奈ほか編『儒教のかたち こころの鑑:日本美術に見る儒教』(展覧会図録)サントリー美術館、2024年、8-14頁。 日本の歴史に儒教が果たした役割が簡潔かつ見事にまとめられている。長年の研究で練り上げられた独自の視点と語り口が光っている。こういう...